|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
庭といえば 植物への「水やり」が欠かせません。
しかし、その作業を取り巻く環境はどうでしょう?
かがみ込んでの蛇口開閉が面倒な「埋め込み散水栓」であったり、
美的な喜びとは無縁な 味も素っ気もない立水栓であったり、
はっきり言って・・・楽しくない!(ややもすると苦痛!)
って方も少なからずいらっしゃるのでは・・・?
そこで 水やりを楽しい作業に変えてくれるかもしれない、
庭の構成要素のひとつとしての“見た目”と機能を両立させた
こんな才色兼備の「水まわり」、いかがでしょう?
|
|
water(水まわり) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
オーストラリア製のBN立水栓。
ダークなグリーン色は、どんな庭景色にも素敵に似合います。
グリップ感の良い真鍮のクロスハンドル蛇口を取り付けてみました。
水受けにはステンレスボウルのガーデンパンを設置。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
トップの飾りはスペード型とこのボール型の2タイプありますが
断然ボール型の方が空間へのなじみがいいように思います。
(蛇口はこちらのストレートハンドルのものがオリジナルの状態となります。)
このガーデンパンは、栓をして水を溜めて使うことも可能。
ガーデンパーティの際にはボトルクーラーとしても?!
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ワインベリー色のBN立水栓。
こちらのガーデンパンはコンクリートをレンガ風に仕上げた製品。
左の例に比べて 工程をかなり短縮できる利点があります。
それにしても
おうちの壁面の色と ばっちりコーディネイトできてますね・・・!
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
ブラックのBN立水栓。
ガーデンパンは天然石平板を組んで作りました。
シックな雰囲気が漂っております。
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こちらも左と同パターンの仕上げ。
1年ほど経って 真鍮がアンティークな風合になってきました。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
よくある普通の立水栓の蛇口のみ真鍮のものに取り替えて、
柱部分を油性塗料で黒くペイントしました。
ホースリールも黒い本体+白ホースのもので おしゃれに。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
やや背の高いスプリンクラー。
いくつかある種類のうち これは180°の角度のもの。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
灌水システムの先端パーツは
それぞれの場所の植物群に応じて
いろいろな仕様のものを使い分けます。
これは低い位置で360°撒けるミニスプリンクラー。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
季節や状況に合わせて水やりの量や間隔をプログラムしてくれるのが「自動灌水システム」。
お忙しい方や 不在がちなご家庭には非常に有用です。
導入例では、定期的な水やりによって 植栽が生き生きと育っているのを実感!
水のやりすぎもなくなるので、節水効果も。
システムは 電池で作動するこんな小さなコンピュータ装置を蛇口に取り付けて制御します。
各社製品がありますが、この伊・CLABER社のものが見た目すっきりで やや優位。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
.gif) |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |